あけました
あけましておめでとうございます!
2013年始まりましたね☆
雪も少なく、晴れた穏やかな日が続いてゆっくり過ごせました。
餅、肉、酒、お菓子・・食べまくって体力十分です!
子供たちの天井知らずの遊びの体力にびっくりさせられた正月でした。
そして今年もやはり日本のジレンマを見て、気持ちをギュッと引き締めてもらいました。
「格差を超えて僕らの新しい働き方」という議題で、見ていて、働き方を模索出来るっていうのは社会がそれだけ十分成熟していてそれ自体が幸せなことだと実感出来ました。
個人的には安藤美冬さんの個人で突っ切る精神論や猪子さんのやればいいじゃんみたいな天才的発言も結構好きですが、評論家の宇野常寛さんの60%くらいのパワーで新しい、自分の好きなことが始められる多様な社会というのに賛成です。これって多分リスクのことも含まれていると思うのですが、利益も60%でも良いと思います。
個人も会社も働き方、雇用の仕方を時代によって変えていかないと無理が起こるんでしょうね。
でも60%のパワーで望んでも結局やるべきこといっぱいで水面下では120%泳がないといけなくなるんですけどね~ まあ楽しければ苦労のうちに入らないですよね☆
もちろん討論番組なので答えは出ないのですが、モデルケースを示してくれていてとても参考になります。
いろんな意味で鳥取だと本当にこの働き方が可能だなと思いました。
今年も今まで以上に楽しむことを忘れずに、日々を大事に、出来る範囲でがんばって行きたいと思います。
今年も何卒よろしくお願いいたします。
皆様にとって良い年になりますように☆
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
カズさんやはり経営者だけあっていろいろ考えてますな!
いろいろなことに無関心なオデからしたらいろいろなことに興味を持てるあなたがうらやましい(°_°)
投稿: ユウスケ | 2013年1月 7日 (月) 21時06分
ユウスケ君コメントありがとう!
たんなる歳のせいですよ☆
もうおじさんですもん
逆に若者が関心あることに無知だからね~
人それぞれだと思います。
今年も健康第一で生きましょう!!
投稿: スギゴコチ | 2013年1月 9日 (水) 09時17分